忍者ブログ

KYMCO SUPER9 A GOGO! キムコ スーパー9 -輸入原付スクーター生活-

台湾製の50ccスポーツスクーター「KYMCO SUPER9S(キムコ スーパー9S)」を通勤快速な仕様にするべく、独自のDIYテクニックを駆使し、自作パーツ製作や改造・カスタムしていく記録を綴ったブログです。(2015年にFC2ブログから引っ越してきました。)

強力な制動力の代わりに・・・





×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






※ 当ブログの記事内容、及び 画像の無断使用と転載を禁じます。改造に伴う車体の故障、破損、人命に関わる事故や怪我などは全て自己責任でお願いします。改造によって車体売却時の査定額が下がっても当方では一切責任は持ちません。※

コメント

1. ご無沙汰です。

ココ1ヵ月、忙しかったです。
教習所通で、小型AT取って、ボアアップ72.0(なにわ)ccにして、
只今、慣らし運転中。辛いです。汗” (SUPER9S)

My SUPER9S 72cc 黄ナンバー! 2006.09.04 (携帯で撮影)
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060904/img001.htm

My SUPER9S 72cc 黄ナンバー!△マーク
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060905/img001.htm

2. おめでとうございます!

ご無沙汰しております。
とうとう原付クラスから卒業ですか、大変ですね~。

キムコもこれだけ需要があるなら、72ccのコンプリートマシンとして発売してくれればいいんですけどね~。

自分は内緒でボアアップしようかと思っていましたが(笑)、DIYするには難しいので諦めます。

慣らしが終わったら、どれだけパワーアップするか楽しみですね♪

3. ウエイトローラーについて

初めまして、九州のスーパー9乗りです。
チョットお聞きしたい事が有りましてメールいたしました。ノーマルのウエイトローラーは何gでしょうか?
宜しければ教えて下さい。

4. RE:ウエイトローラーについて

はじめまして、大渕さん。

スーパー9s純正のウェイトローラーは自分が交換時に計測したところ、9グラムでした。

秤の最小単位が1グラムだったので、もしかすると8.5グラムかもしれませんが・・・

イマイチ不正確な情報ですが、参考になりますでしょうか?

ただいまコメントを受けつけておりません。

強力な制動力の代わりに・・・





※ これは2006年7月12日当時に投稿した記事です。


梅雨時でも通勤に使っている我がキムコ スーパー9s。実は中古車として購入当時、パッドの厚みは充分あるのにリアブレーキが妙に効かない状態でした。

まぁ車体重量が100kg+ライダーの体重が加算されるので、リアブレーキ単体での制動力なんてたかがしれているのかもしれませんが、音鳴りも気になるし雨の日に路面が濡れた状態でコーナーに進入しようとブレーキを掛けると怖いくらいに停まりません。

雨の日はなるべく車体を立てた状態で慎重に曲がっても、減速が間に合わずに大回りしてしまうこともしばしば。あれは交差点を曲がるたびに恐怖です。

そこで今年の始め、リアブレーキの制動力を改善しようと社外品のブレーキパッドを探したところ、ヤフオクでヨーロッパ規格のチェコ製「デルタブレーキング」というメーカーのパッドを発見しました。

あいにくフロント用は欠品とのことで、とりあえずリアのみ落札。そして到着後早速装着してみました。この時、走行距離約3400km。

キムコ スーパー9s リアブレーキ


装着後にしばらく慣らしてから以前同様にブレーキングすると・・・良いッ!
トップスピードからでもすごく安心できる制動感!音鳴りもしないし、雨の日でもしっかりと減速してくれます。(ホントはこれが正常なのですが。汗)


・・・そして約6ヶ月経過・・・。


昨日、ウェイトローラーの新品を購入したのでプーリーを分解して再び組み込み、さて試運転にいこうかとバックしたところ・・・ん?なんでこんなに重い?

最初はプーリーかクラッチ周辺の分解時に何か異物が挟まったのか、組み立て部品を間違えたかと思ったのですが、一旦前進させると軽くなり、そして一回転ほどバックすると、再びリアタイヤがロックされます。

リアタイヤを一回転ほどバックさせるとリアブレーキが掛かる状態なので、リアのディスクローターを見ていると、バックさせたときにディスクが斜めになって噛みこんでリアブレーキがかかるようでした。

「なんでこんなにブレーキディスクに遊びがあるんだろ?」と不思議に思いつつ、ハンドルにあるブレーキフルードの残量を見ると、液面が見えません。

もしどこかでフルード漏れしてるならば、ブレーキがスカスカになるはずなのに、それなりに手応えはあります。

そしてマフラーを取り外してリアのブレーキキャリパーを取り外してみると・・・見事なくらいにブレーキパットがすり減っていました。(焦)

キムコ スーパー9s リアブレーキ


その厚さ、残り約1mm。いや~、ここまですり減っていたとは!クルマだったら残り残量が少なくなるとギーギーと異音がするらしいのですが、そんな兆候はなかったような・・・?

キムコ スーパー9s リアブレーキ


もしかして先日から続いていた「フュイーン」という音?でもあれがブレーキパッドに関係するなら、エンジンブレーキと連動しているのはおかしいですね。たぶん無関係。

かくして期間としては約6ヶ月。距離にして2000kmちょいで寿命となった「デルタブレーキング」製のディスクパッド。

確かに制動力はピカイチなんですが、ちょっと寿命が早すぎるような・・・

よくクルマでもドイツ車は制動力が良い代わりにパッドやローターが摩耗しやすいとは聞きますが、安全の為に制動力を優先させるか、メンテナンスサイクルを長くするために寿命を優先させるか難しいですね。

しかし2000kmでパッドが無くなると、ロングツーリングなんて出かけられないですね。ま、2000kmもロングツーリングする原付ってのは無いから良いのですが・・・。

まさかこんなに早くディスクが消耗するとは思ってなかったので、早速、保管していた残量たっぷりの純正パッドに交換しました。

キムコ スーパー9s リアブレーキ


また、装着ついでにブレーキパッドの角を削って、表面もヤスリがけしてから装着したところ制動力、音鳴りも以前よりか改善されたようです。

高制動力パッドでローターが研磨されたせいか、取り付け時の一手間が功を奏したのかわかりませんが、しばらくはこの純正パッドで乗り続けてみようと思います。

効きはともかく寿命は長そうなので・・・。(汗)






※ 当ブログの記事内容、及び 画像の無断使用と転載を禁じます。改造に伴う車体の故障、破損、人命に関わる事故や怪我などは全て自己責任でお願いします。改造によって車体売却時の査定額が下がっても当方では一切責任は持ちません。※
PR

コメント

1. ご無沙汰です。

ココ1ヵ月、忙しかったです。
教習所通で、小型AT取って、ボアアップ72.0(なにわ)ccにして、
只今、慣らし運転中。辛いです。汗” (SUPER9S)

My SUPER9S 72cc 黄ナンバー! 2006.09.04 (携帯で撮影)
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060904/img001.htm

My SUPER9S 72cc 黄ナンバー!△マーク
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060905/img001.htm

2. おめでとうございます!

ご無沙汰しております。
とうとう原付クラスから卒業ですか、大変ですね~。

キムコもこれだけ需要があるなら、72ccのコンプリートマシンとして発売してくれればいいんですけどね~。

自分は内緒でボアアップしようかと思っていましたが(笑)、DIYするには難しいので諦めます。

慣らしが終わったら、どれだけパワーアップするか楽しみですね♪

3. ウエイトローラーについて

初めまして、九州のスーパー9乗りです。
チョットお聞きしたい事が有りましてメールいたしました。ノーマルのウエイトローラーは何gでしょうか?
宜しければ教えて下さい。

4. RE:ウエイトローラーについて

はじめまして、大渕さん。

スーパー9s純正のウェイトローラーは自分が交換時に計測したところ、9グラムでした。

秤の最小単位が1グラムだったので、もしかすると8.5グラムかもしれませんが・・・

イマイチ不正確な情報ですが、参考になりますでしょうか?

ただいまコメントを受けつけておりません。

■ 管理人プロフィール ■

HN:
GP02A(ガトウ・ショコラ)
性別:
男性
趣味:
DIY、クルマ、バイクいじり
自己紹介:
画像はお気に入りのMS「ガンダム試作2号機」こと「GP02A」です。管理人はこんな険しい人相の大男ですが、実は二匹の飼い猫を愛するネコ大好き男です。

このブログは2006年3月に開設し、更新終了後は放置していたFC2ブログを2015年6月に引っ越してきました。

台湾メーカーKYMCO社から発売されていた2スト50ccスクーター「スーパー9S」を独自のDIYや改造で自分らしくカスタマイズしていった記録を綴っています。

※ 更新する際に当時の記事を一部加筆修正していますが、日付は当時の投稿した日時のままですのでご注意ください。




gogo.gs