※ これは2006年5月31日当時に投稿した記事です。
キムコ スーパー9sへ数々のカスタマイズを施したおかげで、自分の目標とする「通勤快速原付スクーター」としての体裁も整ってきました。しかしここまで来ると、「カウルの取り外しが面倒だから」と後回しにしてきた車体のオールペン作業が残ってしまいました。
購入当初は気に入っていたガンメタと赤のボディも、見慣れてくるうちにもっと「イタリアンっぽく」したいと思うようになり、ゆくゆくはオールペンしようと考えた時、メーターカスタマイズの際に取り外したハンドルカウルを思い切ってマツダのブレイズレッドに塗装してしまいました。
この色を選んだそもそものきっかけは、フロントグリルの赤に近い色を探した時、マツダのブレイズレッドが一番近いと思ったからですが、クルマに使われている車体色の「赤」の種類は数あれど、自分的にはこのブレイズレッドが一番、キムコ スーパー9sという車体サイズに似合うイタリアンな赤だと思いました。
スプレー売り場にある見本の色だけで判断すると、それがクルマやバイクという大きさになった場合、意外と明るすぎたり暗すぎたりと、印象が異なってしまうことは実際にクルマをオールペンした経験から知っていました。
そこで試験的にハンドル部のみを塗装することで、真正面から見た時に赤い部分の比率が多くなり、オールペンした場合のイメージをつかむことが出来たので、他の部分もこの色で統一しようと決意しました。
色が決まった後は、キムコ スーパー9sのカウルを取り外す方法をサービスマニュアルを見て手順をイメージトレーニングしておき、しばらく通勤が不要となる年末年始の長期休暇を利用してオールペンを実施することにしました。
サービスマニュアルを参考にしながら、各ボディカウルの構成を確認しながら取り外していきますが、特にフロアカウル周辺は接続がスライドでロックさせる方式だったので、初めての分解では力加減が判らず、かなり手こずりました。

そして塗装済のハンドルカウルを残して全てのボディカウルを分解取り外しすることに成功しました。
まず最初にカウルとしての面積が広く、一体式で塗りやすいフロントカウルから着手するため、塗装前にガンメタの表面のざらつきを紙ヤスリで軽く磨き、細かい傷を付けて上塗り塗料の密着性を高める「足付け」を行います。
そして磨いたカスをシリコンオフという脱脂剤で拭きあげ、下地の「プライマーサーフェイサー」という、密着剤+細かい傷埋めのスプレーを吹きます。
そのプラサフが乾燥したら、表面のザラつきを軽く耐水ペーパーで水を掛けながら研ぎ、ある程度表面を整えた後でマツダのブレイズレッドを最初は軽く全体に吹きかけてから、回数を追う毎に距離を縮めて厚塗りしていきます。
現在、ホームセンターやカーショップなどで売られている車用のスプレーとしては、「ホルツ」と「ソフト99」が有りますが、自分は一度で塗膜が厚く吹ける「ホルツ」のスプレーが好きです。
これはアクリル系の塗料を使った「ソフト99」と、一液ウレタン系の塗料を使った「ホルツ」という性質の違いから、前者は霧が細かく、落ち着いて丁寧に何度も塗り重ねる手順を守れば初心者でも失敗無く吹けるスプレーで、後者は一度で下地の色が隠れるくらいに隠蔽力のある塗料を使う為、スプレーと対象物との距離や移動スピードなどの経験が無いと失敗しやすいスプレーと言えると思います。
このあたりは人それぞれ好みが別れるところですが、どちらも使いこなせば綺麗に塗装できることに間違いありません。ただ、自分の近所では圧倒的に「ソフト99」のスプレーを扱っている売り場が多く、「ホルツ」派の自分としては取扱店が少ないのが残念です。(がんばれ「ホルツ」!)
(続く)
1. はじめまして
いつも楽しく拝見させてもらっております。
今回のカウルの無い状態の物を見るのは初めてだったので、
少し驚きました 笑
私、今で2年ほどsuper9sに乗っています。
ですが1年余りカナダに住んでおりましたので、
実は夏に乗るのが始めてなのです。
それにしても日本の夏はやはりとても暑いですね。
そんな中、
重苦しいハンドル周辺が気になっていましたので、
そのうちバーハン化したいなぁ・・・と思っていました。
そこで、
こちらのサイトで貧乏バーハンと名づけられたアレの事を思い出してですね、
先日それにトライしてみました。
ところが今までバイクなんて自分で分解などをした事が無かったので、
なかなか外れてくれないメーター周辺のカウルにイライラして、
途中でやめてしまいました。
何か簡単にはずす方法があれば、
是非教えていただきたいです。
もしくは力づくでOKなのでしょうか?
また、
こちらの記事で書かれていたように、
雨の日などは前部に雨がまともにきてしまいそうですが、
それでも機器的な物に対して影響は無いのでしょうか。
初めてにも関わらず大量の書き込みすみません。
これからも応援してるので頑張って下さい。