※ これは2006年5月18日当時に投稿した記事です。
頑丈なリアキャリアという土台が完成したので、早速リアボックスを装着してみます。
まずは試しに以前乗っていた「ホンダ ディオBAJA」に装着していた、自作デザインのリアボックス(ヘルメット1個収納サイズ)を載せてみます。

おっ?
フェンダーレス化とリアキャリアの設置で最大限後方に装着できるせいか、横からみた感じではキムコ スーパー9sの躍動感あるデザインにも、それほど違和感ないような・・・?車体後端からのはみだし量もちょうど良いバランスですね。
そして次は現在装着している大型リアボックスを、リアキャリア完成後に初めてセットしてみます。


オォ!
車体後端からのはみ出し量はリアボックスの半分以上(焦)もありますが、なかなかグッドバランスではないですか!やっぱり自分的にはこっちの大型リアボックスのほうが似合うと思いますね~。
リアキャリア製作前はこれよりももう少し前方の位置で固定しても路面の衝撃を拾って走行中は恥ずかしくなるくらいにブルブルと振動していたのですが、今回は最大限後方にセットしていても、全然振動せずにしっかりと固定されています。

いや~、大変だったけど作って良かった!これで荷物もたくさん積んでも安心だし、苦労が報われます!
↓ 自分が愛用している100V家庭用溶接機はこれです
(100V溶接機でキムコ スーパー9s専用リアキャリアを製作! 完)