※ これは2007年3月10日当時に投稿した記事です。
(続き)
キムコ スーパー9sの足元の広さを測ってみるとなんとか灯油缶を載せるだけのスペースはあったので、センタートンネルを避けるだけの高さまで底上げして左右にずれないように押さえ込む構造で設計しました。
そしてホームセンターで必要な部品を揃えて完成したのが「キムコ スーパー9s専用 灯油缶キャリア」です。

パイプの端にはイレクターパイプ部品として用意されている「ゴムキャップ」をセットしたので、左右方向のズレを押さえ込むセンタートンネルに接触する部分への傷はつきません。
4本の柱の底も同様なので、灯油缶の荷重がかかれば滑り止め効果もあいまってしっかりホールドします。(もちろん車体を急な角度に傾けないように、運搬中のコーナーリングはなるべく水平状態でゆっくり慎重に走ります。)

キャリアのセットはセンタートンネルに挟むだけなので装着も脱着も簡単に出来ますが、灯油缶を載せた状態では足元のスペースが無いので乗車するときは思いっきり足を上げて跨がなければならない上、運転中の足の置き場
が無いので、タンデムステップを利用することになります。


まぁキムコ スーパー9sで灯油缶を運ぼうなんて考えるのは自分だけだと思いますが、もし真似される方がいましたら無難にクルマで買いに行くことをオススメします。正直、万人におすすめできるような良策ではありませんので・・・(苦笑)


(キムコ スーパー9s用灯油缶キャリアを作る! 完)