忍者ブログ

KYMCO SUPER9 A GOGO! キムコ スーパー9 -輸入原付スクーター生活-

台湾製の50ccスポーツスクーター「KYMCO SUPER9S(キムコ スーパー9S)」を通勤快速な仕様にするべく、独自のDIYテクニックを駆使し、自作パーツ製作や改造・カスタムしていく記録を綴ったブログです。(2015年にFC2ブログから引っ越してきました。)

キムコ スーパー9sに「KOSO デジタルマルチメーター」を付ける! その8 ~実走行編~





×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






※ 当ブログの記事内容、及び 画像の無断使用と転載を禁じます。改造に伴う車体の故障、破損、人命に関わる事故や怪我などは全て自己責任でお願いします。改造によって車体売却時の査定額が下がっても当方では一切責任は持ちません。※

コメント

1. (^-^)vブィ!

デジタルマルチメーター取付完了、ご苦労さま!
おめでとうございます。

リヤBOXの取付方法を、替えて見ました。補強にもなるかな?
通勤時には、時間が気になるので、時計を付けました。(^-^)v
デジタルメーターの取付は出来そうも無いので、これで我慢です。

下記、時間のある時に見てね。

SUPER9S 時計設置 etc by keichan
http://www47.tok2.com/home/keichan/my_super9s2/img1.htm

お買い物途中!(4/9)
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060409/img1.htm
会社からの日帰り旅行(4/22)
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060422/img1.htm

Ps.
MFRスポーツプーリーKITを、注文しました。
G-POWERケプラーベルト、スポーツフィルターの
二つだけは、付替えて損は無いだろうと思います。
その他の部品は、ド素人なので分りません。
何となく、何でも良いから、さわりたいのです。f(^_^)ぽりぽり

これからの課題は、
ミラー交換:ドブ板渡りを、スムーズにする為。
シートのあんこ抜き:足が短いものでf(^_^)ぽりぽり
全塗装、小型を取って、ボアアップ・・・切が無いですね。

2. カスタム頑張ってますね!

リアボックスの取付を補強したということは、やっぱりシングルサイズでも振動がひどかったのでしょうか?

いづれ記事にしたいと思いますが、リアボックス装着後に今度は余った角材を溶接してリアキャリアを作ったので、今は悪路でも全然ぶれなくなりました。

一番良いのはどこかのメーカーが専用リアキャリアを作ってくれるのが一番なのですが、なんでどこも作らないんでしょうね~?売れると思うけどナァ。(^O^;)

MFRプーリーキットを注文されたようですね。自分も以前、プーリーを交換しようと思ってこのメーカーに発注をかけたのですが、その後待てど暮らせど返答がありませんでした。

きっと発注メールは今も異空間を彷徨っているんじゃないかと・・・(笑)

ただいまコメントを受けつけておりません。

キムコ スーパー9sに「KOSO デジタルマルチメーター」を付ける! その8 ~実走行編~





※ これは2006年4月24日当時に投稿した記事です。


キムコ スーパー9sの本当の速度を知るために装着した「KOSO デジタルマルチメーター」。




装着後、法定速度の関係ない私有地で最高速チャレンジしてみると、純正メーターでは70km/hの位置を超えていたくらいまで加速しても実際には65km/hちょっとくらいの表示でした。

残念ながらキムコ スーパー9sの純正メーターは噂通り実際の速度より上を示す「ハッピーメーター」で、「ノーマル状態で最高速70km/hを超える」というのは少々誇大表示だったようです。(エンジンのコンディションにもよりますが。)

これで購入以来ずっと知りたかった「自分のキムコ スーパー9sの正確な性能」を知ることが出来たので、今後のチューニング効果を知る時の基本となることでしょう。

そして最後に燃料表示の正確さですが、どうやらキムコ スーパー9sのガソリンタンク形状自体が原因だったようで、このメーターの表示でも早い段階でフューエルゲージはEMPTYのゾーンに入ります。

しかし、しばらく乗って自分でセルフ給油のガソリンスタンドに通っているうち、このフューエルゲージ内でのガソリン残量表示のクセが判ってきました。

キムコ スーパー9sのガソリンタンク容量は、サービスマニュアルによると「6.8L」との事なので、フューエルゲージ内のバーが残り3つで点滅するようになると「残量が4L前後」の状態、バーが全て無くなって燃料マークが点滅しはじめると「残量が2L」前後の状態を示していることになります。

車体によって抵抗値の誤差があるので、全てのキムコ スーパー9sがこの通りの表示になるわけではありませんが、純正の曖昧な燃料計よりも燃料の減り具合が把握できるようになったので、遠出した時のガソリン給油のタイミングが掴みやすくなりました。

また、リアルタイムな水温も表示されるので、エンジンの暖気具合の判断もしやすく、この「KOSO デジタルマルチメーター」はなかなか良い買い物だったと思います。

純正メーターに不満を持っているキムコ スーパー9sのオーナーの方には社外メーターへの交換するメリットは高いと思います!



■楽天市場で買えるバイク用デジタルメーターを探す■

(「KOSO デジタルマルチメーター」を付ける!  ~完~)





※ 当ブログの記事内容、及び 画像の無断使用と転載を禁じます。改造に伴う車体の故障、破損、人命に関わる事故や怪我などは全て自己責任でお願いします。改造によって車体売却時の査定額が下がっても当方では一切責任は持ちません。※
PR

コメント

1. (^-^)vブィ!

デジタルマルチメーター取付完了、ご苦労さま!
おめでとうございます。

リヤBOXの取付方法を、替えて見ました。補強にもなるかな?
通勤時には、時間が気になるので、時計を付けました。(^-^)v
デジタルメーターの取付は出来そうも無いので、これで我慢です。

下記、時間のある時に見てね。

SUPER9S 時計設置 etc by keichan
http://www47.tok2.com/home/keichan/my_super9s2/img1.htm

お買い物途中!(4/9)
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060409/img1.htm
会社からの日帰り旅行(4/22)
http://www47.tok2.com/home/keichan/20060422/img1.htm

Ps.
MFRスポーツプーリーKITを、注文しました。
G-POWERケプラーベルト、スポーツフィルターの
二つだけは、付替えて損は無いだろうと思います。
その他の部品は、ド素人なので分りません。
何となく、何でも良いから、さわりたいのです。f(^_^)ぽりぽり

これからの課題は、
ミラー交換:ドブ板渡りを、スムーズにする為。
シートのあんこ抜き:足が短いものでf(^_^)ぽりぽり
全塗装、小型を取って、ボアアップ・・・切が無いですね。

2. カスタム頑張ってますね!

リアボックスの取付を補強したということは、やっぱりシングルサイズでも振動がひどかったのでしょうか?

いづれ記事にしたいと思いますが、リアボックス装着後に今度は余った角材を溶接してリアキャリアを作ったので、今は悪路でも全然ぶれなくなりました。

一番良いのはどこかのメーカーが専用リアキャリアを作ってくれるのが一番なのですが、なんでどこも作らないんでしょうね~?売れると思うけどナァ。(^O^;)

MFRプーリーキットを注文されたようですね。自分も以前、プーリーを交換しようと思ってこのメーカーに発注をかけたのですが、その後待てど暮らせど返答がありませんでした。

きっと発注メールは今も異空間を彷徨っているんじゃないかと・・・(笑)

ただいまコメントを受けつけておりません。

■ 管理人プロフィール ■

HN:
GP02A(ガトウ・ショコラ)
性別:
男性
趣味:
DIY、クルマ、バイクいじり
自己紹介:
画像はお気に入りのMS「ガンダム試作2号機」こと「GP02A」です。管理人はこんな険しい人相の大男ですが、実は二匹の飼い猫を愛するネコ大好き男です。

このブログは2006年3月に開設し、更新終了後は放置していたFC2ブログを2015年6月に引っ越してきました。

台湾メーカーKYMCO社から発売されていた2スト50ccスクーター「スーパー9S」を独自のDIYや改造で自分らしくカスタマイズしていった記録を綴っています。

※ 更新する際に当時の記事を一部加筆修正していますが、日付は当時の投稿した日時のままですのでご注意ください。




gogo.gs