※ これは2006年3月26日当時に投稿した記事です。
キムコ スーパー9sのタンデムバーは3カ所のボルトで固定されており、リアボックスを装着すると固定部分がが
前半分に集中してしまいます。
しかしメットインとしてシートを開閉する為、干渉しない位置ギリギリにまでリアボックスを後退させた位置でしか装着できません。
そして決定した位置関係です。↓

なるほど、バイク屋さんが言ってたとおり実際に装着してみると「
キムコ スーパー9sにリアボックスを装着すると重量バランスが悪い位置でしか装着出来ない」ことが実証されてしまいました。
なにせリアボックスの後ろ半分は宙ぶらりんな状態ですからね・・・走る前から路面の振動を受けた
リアボックスの暴れっぷりが想像できます。(汗)

しかしリアボックスに穴を開けちゃったので返品不可だし、もう後戻りはできません。(苦笑)
まぁ
停車状態では大柄なキムコ スーパー9sとのバランスも良いし、自分的にはそれほど違和感を感じないのですが、なんかますます「原付バイク」には見えない
堂々たる風貌になってきましたね・・・
→楽天市場でリアボックスを探してみる。

まさに「
キムコ スーパー9sは原付バイクのグランドツアラーだッ!」って感じです。(力説?笑)
(続く)